振動工具取扱作業者安全衛生教育 講習会のご案内
中小建設業特別教育協会では、振動工具取扱作業者安全衛生教育の講習会を開催しています。受講資格、日時、会場、受講料等をご確認ください。
講習時間:1日間(計4時間) 受講料金:8,500円(教材費・消費税込)
地域・講習名を選んですぐに予約可能
講習会を予約するこちらの講習は、オンライン講習(WEB講座)でも開催しております。 🖥 オンライン講習申込へ
講習概要
建設現場では、さく岩機などの振動を伴う工具が多く使用されています。こうした工具を長時間使用すると、手や腕がしびれたり、指が白くなるレイノー現象を引き起こすなど、振動障害を発症する恐れがあります。
振動障害は、一般的には時間をかけて進行していきますが、個人差があるため、人によっては短期間に発症することもあります。このため、工具の正しい点検や、作業時間の管理、定期的な健康診断など、適切な予防対策が重要となります。
振動障害予防のため、「チェーンソー以外の振動工具取扱作業者に対する安全衛生教育の推進について」(基発第258号、昭和58年5月20日)の通達により、事業者には特別教育に準じた教育を実施するよう求められています。
当協会では、平成21年7月10日に改正された「チェーンソー以外の振動工具の取扱い業務に係る振動障害予防対策指針」に基づき、安全衛生教育を実施しています。
対象業務
チェーンソー以外の振動工具を取扱う業務
特別教育の内容
<学科>
振動工具に関する知識 | 1.0時間 |
振動障害及びその予防に関する知識 | 2.5時間 |
関係法令等 | 0.5時間 |
(学科計 4時間) |
<実技> なし
※オンライン講習の場合は、動画編集の関係上、動画トータル視聴時間が4時間20分程度になっております。ご了承下さい。
受講料金
教材費・消費税込 | 8,500円 |
よくあるご質問
当講習に関する「よくある質問」をまとめましたので、振動工具取扱作業者安全衛生教育よくあるご質問ページも合わせてご確認ください。
講習スケジュール(開催日程)
関係法令
厚生労働省からの通達・他
チェーンソー以外の振動工具取扱作業者に対する安全衛生教育の推進について 基発第258号 昭和58年5月20日
チェーンソー以外の振動工具の取扱い業務に係る振動障害予防対策指針について 基発0710第2号 平成21年7月10日
このページをシェアする
講習会をお探しですか?