
職長・安全衛生責任者教育 講習会のご案内
中小建設業特別教育協会では、お客様の希望に合わせ、3種類の受講方法をご用意しています。
ご都合に合う方法を1つお選びください。
受講方法を下記3つから1つお選びください
① 【一般講習】 全国の都道府県で定期的に開催
- お住まいの近くに、受講したい講習の開催予定がある方
- 会場で直接受講したい方(動画講習を好まない方)
- 個人事業主などで、事業者様にて実技が困難な方(実技のある講習の場合)

・講師と対面で講習を受けることができ、修了証は当日交付(直前申込を除く)でお持ち帰りいただけます。
・会場で講師から実技講習が受けられます。(実技のある講習の場合)
・他事業者・他業種との情報交換ができます。
講習時間:2日間(計14時間)
受講料金:21,010円(教材費・消費税込)
※ カードタイプの修了証含む
3ヶ月先までの️ 職長・安全衛生責任者教育の開催スケジュールは、このページの下にございます
ご注意
講習会や地域によっては開催数が少なく席がすぐ埋まってしまうことがあります。お早めのお申込みをお勧めします。
② 【WEB講習】 オンラインで会社や自宅で受講可能
- お住まいの近くで、受講したい講習の開催予定がない方
- 仕事が忙しいなど、会場での講習に参加することが困難な方
- 感染症対策など、できれば一人で学びたい方

・パソコンやスマホがあれば、空いた時間を利用して自宅や職場で受講可能です。
・会場に行く必要がない為、開催日程に合わせる必要がなく、いつでも講習開始できます。
・グループ討議はZoomで実施いたします。(自宅や職場で受講可能です)
法定講習時間:計14時間
受講料金:17,600円(消費税込)
※ カードタイプの修了証含む
ご注意
※ 修了証は郵送になる為、お手元に届くまで、終了後1週間ほどかかります。
※ 動画視聴後にZoomによるグループ討議を受講していただく必要がございます。(参加日程を予約)
③ 【出張講習】 指定の会場へ講師を派遣いたします
- 都合の良い日程で、講師を派遣してもらい、社内等で受講させたい場合
- 受講対象者が多いので、受講費用を抑えたい場合
- 安全大会での講話や、テーマを絞った安全教育の各種講話・セミナーをご希望の場合

・お客様の希望する場所、希望する日をご相談いただき、原則対応させていただきます。
・従業員様だけでなく協力会社様などと一緒にご受講することも可能です。
・料金体系が違うため、人数がある程度まとまると一般講習より低コストでご受講頂けます。
出張講習の料金は、出張講習の料金で簡単にお見積もりいただけます。
講習について
労働安全衛生法では、事業者は職長等に対し安全衛生教育(職長教育)を行うよう規定されています。
一方、安全衛生責任者は、建設業における通常50人以上の混在作業現場において、関係請負人側が選任する職であり、混在作業現場で義務付けられている統括安全衛生管理の関係請負人側の責任者として、重要な職務を担っています。
建設業では、職長が安全衛生責任者に選任されることが多いため、厚生労働省は「職長教育」と「安全衛生責任者教育」を統合した「職長・安全衛生責任者教育」の実施を推進しています。
受講対象者
- 職長の職務に就く予定の方、または安全衛生責任者に選任される予定の方
- 職長の職務に就いている方、または安全衛生責任者に選任されている方
講習カリキュラム
職長・安全衛生責任者教育 合計14時間
<学科>
科目 | 法定時間 |
---|---|
作業方法の決定及び労働者の配置に関すること | 2時間 |
労働者に対する指導又は監督の方法に関すること | 2.5時間 |
危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置に関すること | 4時間 |
異常時等における措置に関すること | 1.5時間 |
その他現場監督者として行うべき労働災害防止活動に関すること | 2時間 |
安全衛生責任者の職務等 | 1時間 |
統括安全衛生管理の進め方 | 1時間 |
(合計14時間) |
<演習(Zoomによるグループ討議)>
項目 | 時間 | 備考 |
---|---|---|
Zoomにログイン・参加 | – | |
オリエンテーション | 10分 | 出席確認、氏名表示 |
①作業手順書の解説・討議 | 30分 | ブレイクアウトルーム(グループ討議) |
②リスクアセスメントの解説・討議 | 60分 | ブレイクアウトルーム(グループ討議)※休憩含む |
③危険予知活動の解説・討議 | 30分 | ブレイクアウトルーム(グループ討議) |
④質疑応答・まとめ | 10分 |
講習会スケジュール(日程)
北海道
2025/05/13(火)~14(水) 北海道母子福祉センター [09:30〜18:00]
茨城県
2025/07/02(水)~03(木) 第一中央ビル [09:30〜18:00]
栃木県
2025/07/29(火)~30(水) 栃木県総合文化センター [09:30〜18:00]
埼玉県
2025/05/14(水)~15(木) 大宮ソニックシティ [09:30〜18:00]
2025/06/17(火)~18(水) JA共済 埼玉ビル [09:30〜18:00]
2025/07/15(火)~16(水) 大宮ソニックシティ [09:30〜18:00]
千葉県
2025/05/27(火)~28(水) 千葉県教育会館 [09:30〜18:00]
2025/06/23(月)~24(火) 千葉県教育会館 [09:30〜18:00]
2025/07/14(月)~15(火) 千葉県経営者会館 [09:30〜18:00]
東京都
2025/05/20(火)~21(水) 北とぴあ [10:00〜18:30]
2025/06/11(水)~12(木) かつしかシンフォニーヒルズ [09:30〜18:00]
2025/06/26(木)~27(金) 大田区産業プラザ PiO [09:30〜18:00]
2025/07/28(月)~29(火) かつしかシンフォニーヒルズ [09:30〜18:00]
神奈川県
2025/06/09(月)~10(火) かわさき保育会館 [09:30〜18:00]
2025/06/23(月)~24(火) 厚木商工会議所 [09:30〜18:00]
2025/07/16(水)~17(木) 横浜市教育会館サンライズホール [09:30〜18:00]
長野県
2025/06/09(月)~10(火) 長野ターミナル会館 [09:30〜18:00]
静岡県
2025/07/14(月)~15(火) アクトシティ浜松 コングレスセンター [09:30〜18:00]
愛知県
2025/05/27(火)~28(水) 桜華会館 [09:30〜18:00]
2025/06/16(月)~17(火) 桜華会館 [09:30〜18:00]
三重県
2025/07/01(火)~02(水) 三重県文化会館 [09:30〜18:00]
滋賀県
2025/05/15(木)~16(金) ピアザ淡海 [09:30〜18:00]
京都府
2025/06/04(水)~05(木) 京都府民総合交流プラザ 京都テルサ [09:30〜18:00]
大阪府
2025/05/19(月)~20(火) エル・おおさか [09:30〜18:00]
2025/06/10(火)~11(水) エル・おおさか [09:30〜18:00]
2025/07/07(月)~08(火) エル・おおさか [09:30〜18:00]
兵庫県
2025/06/03(火)~04(水) 神戸市教育会館 [09:30〜18:00]
広島県
2025/05/22(木)~23(金) 広島県情報プラザ [09:30〜18:00]
徳島県
2025/07/03(木)~04(金) あわぎんホール(徳島県郷土文化会館) [09:30〜18:00]
高知県
2025/05/22(木)~23(金) 高知ぢばさんセンター [09:30〜18:00]
佐賀県
2025/07/23(水)~24(木) 鳥栖商工センター [09:30〜18:00]
宮崎県
2025/07/30(水)~31(木) JA・AZM ホール(宮崎県農協会館) [09:30〜18:00]
鹿児島県
2025/06/19(木)~20(金) 天文館ビジョンホール [09:30〜18:00]
沖縄県
2025/05/27(火)~28(水) 沖縄船員会館 [09:30〜18:00]
【ご注意】Zoom討議の予約は、WEB講習をお申込み後にサイトから行います。
Zoom討議
2025/05/14(水) [09:30〜11:50]
2025/05/14(水) [13:30〜15:50]
2025/05/18(日) [09:30〜11:50]
2025/05/18(日) [13:30〜15:50]
2025/05/21(水) [09:30〜11:50]
2025/05/21(水) [13:30〜15:50]
2025/05/24(土) [09:30〜11:50]
2025/05/24(土) 時間 13:30〜15:50
2025/05/26(月) 時間 09:30〜11:50
2025/05/26(月) 時間 13:30〜15:50
2025/05/31(土) 時間 09:30〜11:50
2025/05/31(土) 時間 13:30〜15:50
2025/06/03(火) 時間 09:30〜11:50
2025/06/03(火) 時間 13:30〜15:50
2025/06/07(土) 時間 09:30〜11:50
2025/06/07(土) 時間 13:30〜15:50
2025/06/13(金) 時間 09:30〜11:50
2025/06/13(金) 時間 13:30〜15:50
2025/06/15(日) 時間 09:30〜11:50
2025/06/15(日) 時間 13:30〜15:50
2025/06/18(水) 時間 09:30〜11:50
2025/06/18(水) 時間 13:30〜15:50
2025/06/21(土) 時間 09:30〜11:50
2025/06/21(土) 時間 13:30〜15:50
2025/06/24(火) 時間 09:30〜11:50
2025/06/24(火) 時間 13:30〜15:50
2025/06/28(土) 時間 09:30〜11:50
2025/06/28(土) 時間 13:30〜15:50