石綿取扱い作業従事者特別教育 講習会のご案内

石綿取扱い作業従事者特別教育 講習会のご案内

中小建設業特別教育協会では、お客様の希望に合わせ、3種類の受講方法をご用意しています。
ご都合に合う方法を1つお選びください。

受講方法を下記3つから1つお選びください

① 【一般講習】 全国の都道府県で定期的に開催

  • お住まいの近くに、受講したい講習の開催予定がある方
  • 会場で講師から直接受講したい方
  • 動画をひとりで視聴する講習を好まない方
メリット

・講師と対面で講習を受けることができ、修了証は当日交付(直前申込を除く)でお持ち帰りいただけます。
・他事業者・他業種との情報交換ができます。

講習時間:1日間(計4.5時間) 
受講料金:8,525円(教材費・消費税込) 
※ カードタイプの修了証含む

3ヶ月先までの️ 石綿取扱い作業従事者特別教育の開催スケジュールは、このページの下にございます

ご注意

講習会や地域によっては開催数が少なく席がすぐ埋まってしまうことがあります。お早めのお申込みをお勧めします。


② 【WEB講習】 オンラインで会社や自宅で受講可能

  • お住まいの近くで、受講したい講習の開催予定がない方
  • 仕事が忙しいなど、会場での講習に参加することが困難な方
  • 感染症対策など、できれば一人で学びたい方
メリット

・パソコンやスマホがあれば、空いた時間を利用して自宅や職場で受講可能です。
・会場に行く必要がない為、開催日程に合わせる必要がなく、いつでも講習開始できます。

法定講習時間:計4.5時間 
受講料金:8,525円(消費税込) 
※ カードタイプの修了証含む

ベトナム語字幕とインドネシア語字幕による視聴動画と翻訳テキストあり

ご注意

※ 修了証は郵送になる為、お手元に届くまで、終了後1週間ほどかかります。


③ 【出張講習】 指定の会場へ講師を派遣いたします

  • 都合の良い日程で、講師を派遣してもらい、社内等で受講させたい場合
  • 受講対象者が多いので、受講費用を抑えたい場合
  • 安全大会での講話や、テーマを絞った安全教育の各種講話・セミナーをご希望の場合
メリット

・お客様の希望する場所、希望する日をご相談いただき、原則対応させていただきます。
・従業員様だけでなく協力会社様などと一緒にご受講することも可能です。

出張講習の料金は、出張講習の料金で簡単にお見積もりいただけます。


講習について

石綿(アスベスト)は、熱や摩擦に強い等の特性から1970~1990年代にかけて建築材料を中心に様々な用途で使用されてきましたが、石綿粉じんの吸入による石綿肺、肺がん、中皮腫といった深刻な健康障害の発生が社会的に大きな問題になっています。

労働安全衛生法では事業者は危険又は有害な業務に労働者を従事させる場合は特別教育を行うよう規定され、石綿を含む建築物の解体・改修工事を行う業務(下記「対象業務」参照)は、労働安全衛生規則により「危険又は有害な業務」に指定されています。

受講対象者

  • 石綿等が使用されている建築物、工作物又は船舶の解体等の作業を行う者
  • 損傷・劣化等により労働者が粉じんにばく露するおそれのある石綿等の封じ込め又は囲い込みの作業を行う者

講習カリキュラム

石綿取扱い作業従事者特別教育 合計4.5時間

<学科>

一般講習出張講習⇒講師が対面で講義
WEB講習⇒ご自身で動画視聴
内容 法定時間
石綿の有害性 0.5時間
石綿等の使用状況 1時間
石綿等の粉じんの発散を抑制するための措置 1時間
保護具の使用方法 1時間
その他石綿等のばく露の防止に関し必要な事項 1時間
  (合計4.5時間)

<実技>

なし


講習会スケジュール(日程)


東京都

石綿取扱い作業従事者特別教育
2025/08/08(金) 貸教室・貸会議室 内海 [09:30〜15:30]

 

▲ページ先頭へ